2018年6月21日木曜日

第94回編集会議(2018年6月21日)

開催日時:2018年6月21日(木)
開催場所:岩本町事務所

(1)宮村師メッセージ(ヨシュア3:1-3)

新改訳2017では「三日後」。新改訳第3版や新共同訳では「三日たってから」。「三日たってから」の方が時の流れを感じる。数字を大切に見てきた。聖書には時が流れている。創造の7日。一度にではなく7日かけて。荒野の40年。40年間、不平不満を言い、心をかたくなにした結果、せっかくエジプトを出たのに第一世代は砂漠に屍をさらした。何より、モーセ自身が約束の地に入らない。ヨシュアは若く、モーセの従者。本文は、新しい指導者として立てられたヨシュアが、モーセさえできなかった役割をいよいよ果たして、民が約束の地を目指し、出エジプトの際の紅海と対応して旅の終わりにヨルダン川を渡っていく。それがいよいよ実行されていくのが3章、その転換期に当たる。

しかし準備が備わり、すぐに出発すればよいのに「三日たってから」。ヨシュアは3日の間、何を考えたか。時の経過、これは非常に重要。創世記25章で、アブラハムの子イサクが、子どものできない自分の妻のために祈る。イサクはアブラハムに比べれば地味な存在。ところがこの点では、自分の一人の妻リベカのために20年近く祈る。

聖書の中にある時の流れ。イサクの祈った20年の時の流れは、私たちの時の流れと異質ではなく、まったく同じ。それは、聖書の読み方において非常に重要。ヨナも魚の腹の中で3日を過ごした。私たちにとっての3日とまったく同じ実存としての3日間、ヨナは魚の腹の中で祈った。

詩篇31:15「私の時は、御手の中にあります」。時というものは御手の中にある。神の手は非常に細かく、力強い。私たちにとって時とは、無人格的なものでなく、まさに天と地を創られた神様が創られたものとしての時。クリスチャントゥデイの歩みを主が導いておられるとは何か。「三日たって」という時の経過。昨年からの一連の流れ、特に2月から3月の時、そして4月、5月があった。そして6月の前半、後半。新しい執筆者が一人また一人と現れている。年を重ねて確信がますます強くなる。6月前半と後半、2018年の前半と後半、年度で捉えると1月から3月。時というのは、単にスケジュールの意味だけでなく、時を数える知恵がある。寝かしておくことも大切で、時を経過させるときに発酵する。

発明型の祈りか、発見型の祈りか。調味料を振りかけるように最後に祝福を祈る歩みに対して、発見する祈り。それは、金塊を発見する砂金採りに近い。岩があっても砂があっても、その中から主の金塊を見いだしていく。月2回の編集会議も、会議と会議の間の時の流れの中で、まさに主の御手の中で発酵していく。その働きを私たちが感じるということは非常に重要なこと。リンクを張っていくとは、立場が違っても、主の御手の中で時を覚えるのと同じく、深い信頼をもって共労していくこと。

(2)前回議事録確認
(3)取材スケジュール確認
(4)寄稿者・コラムニスト候補確認